私が自分の部屋を持ててから2年が経ちました。
もう2年か~と感慨深く思いつつも現状の問題点を書き出してみました。
1.テレビの置き方が変
これはもう当初からの問題点。
壁付けの専用器具を付けて壁付けにして、その前に壁にぴったりとデスクを置く予定でした。
ですが壁が石膏ボードではなくセメントだったので出来なくなり、壁付けのスタンドでは足部分がデスクの脚の隙間に入らないのでテレビスタンドでテレビを立てて、その前にデスクを置く形に落ち着いたんです。
テレビスタンドは支柱が斜めになっているのでやはり壁にピッタリではないのですが、デスクを購入済だったのでもうそうする事しかできなかった。
それでも当時は取りあえず収まった事から「まぁ良いか。」と思ったのですが・・・・・・。
やっぱりおかしい!
2.デスク、必要ある?
これね・・・・・・ティーテーブルもあるので、そこで事足りるんですよね。
なぜ狭い部屋なのに用途を分けようと思ったのか当時の私のバカ!
寧ろ目の前にテレビ画面がある圧迫感からデスクでの作業は殆どなくて・・・・・。
正直要らない。
3.広い壁の飾り方がうまくできない。
センスが無いのが一番の要因なんですが。
セメント壁なんで画鋲やピンも入らないので。
4.仕切りの突っ張りウォールラックがなんか嫌。
仕方ないんですが・・・・・・ちょっとスチール感が合わないって言うか.
でも仕切りがあるからハンガーラック等のごちゃごちゃが目隠しできるので要るんですよね。
これ1,2は同時解決策です。
デスクセットとテレビスタンドは廃棄でチェストを購入し、そこにテレビを置く事にします。
もったいないけど、他の部屋でも使い道が無く、狭い間取りで取りあえず置いておくことは無理。
でもストレスになるくらいなら2年は使ったという事であきらめます。


左が元もとの配置。
テレビはスタンドに取り付けてあって、デスクの端のあたりに少しかかってました。
右はスタンドから外したテレビをデスク上に置いてあります。
チェストがくるまでの仮置きです。
テレビの幅が96cmくらいなのでチェストは100cm幅のものを買いました。


ベッドサイドに置いていたサイドチェストはティーテーブルのチェアーの後ろに。
部屋の隅に物を置くと狭く感じるかと思ったけどそうでもなかった。
作業の時にチェアーを下げると飲み物を置けるので便利になりました。
ティーテーブルは狭いので、作業中は飲み物が置けなくなるので。
3については壁紙の上に貼れる壁紙を貼ってみる事に。
壁紙は4年後あたりに張り替える予定なのでその間ちょっと試してみるのも良いかなと思ってます。
ポイントカラーのように一面だけ花柄にするのもいいかなと。
4についてはまだ考え中です。
1.2.3は色々手配中なので、またがんばります!
とにかく、最初の計画は本当に念入りにしないと駄目だなと思いました。
家具も予算内で済まそうとか考えずに本当に気に入ったものを買わないとかえって無駄になってしまう。
これから買う家具はもう買いなおさないことを徹底します。
スタバのフォンダンショコラフラペチーノ
美味しい!